外遊びや園庭あそび、自然散策など、子どもたちが自然にふれる時間はとっても大切。でもその中で、ちょっと気をつけたい“危険な虫”たちもいます。
このシリーズでは、保育者や保護者の方向けに、「身近で見かけるかもしれない虫たち」を分かりやすく紹介してきました。
この記事ではこれまでに登場した虫たちをイラスト・特徴・サイズの目安つきで一覧にまとめました。
虫の大きさの目安について
子どもと虫の話をするとき、「どのくらいの大きさ?」という質問がよくあります。以下のサイズ目安を参考にしてください。
虫の名前 | 体長の目安 | 大きさのイメージ(子ども) | 大きさのイメージ(大人) |
---|---|---|---|
セアカゴケグモ | 約0.5〜1cm | 米粒〜小指の先 | 小指の第一関節以下 |
ハイイロゴケグモ | 約1cm | 小指の先くらい | 小指の第一関節以下 |
クロゴケグモ | 約1cm | 小指の先くらい | 小指の第一関節以下 |
ヒアリ | 約2.5〜6mm | ごま粒〜小豆粒 | 小指の先以下 |
キイロスズメバチ | 約1.7〜2.5cm | 小指〜指2本分 | 人さし指1本分 |
マダニ | 約2〜4mm(吸血前) | ごま粒 | 米粒以下 |
ツマアカスズメバチ | 約2.5cm | 小指1本分強 | 人さし指 |
ムカデ | 約10〜15cm | 手のひら〜両手広げたくらい | 大人の手のひら〜両手分くらい |
カマドウマ | 約3〜4cm | 指2本分 | 人さし指〜中指ほど |
ヒロヘリアオイラガの幼虫 | 約1.5〜2.5cm | 小指くらい | 小指の第一関節〜半分 |
ヨコヅナサシガメ | 約2〜3cm | 指2本分 | 人さし指くらい |
ヒメツチハンミョウ | 約1〜1.5cm | 小指の第一関節くらい | ごま粒〜豆粒よりやや大きめ |
これまで紹介した虫たち(記事リンク)
【第1弾】セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモ・クロゴケグモ
→ 記事を読む
【第2弾】ヒアリ・キイロスズメバチ
→ 記事を読む
【第3弾】マダニ・ツマアカスズメバチ
→ 記事を読む
【第4弾】ムカデ・カマドウマ
→ 記事を読む
【第5弾】ヒロヘリアオイラガの幼虫・ヨコヅナサシガメ・ヒメツチハンミョウ
→ 記事を読む
ワンポイント💡:子どもにどう伝える?
- 「虫=全部危ない」と教えるよりも、「観察はOK・触るのはNG」というスタンスで伝えると、子どもの興味を大切にしながら守ることができます。
- 虫を見つけたときの「見るだけルール」を一緒に考えておくのもおすすめです。
今後の予定
このシリーズは今後も季節や地域に応じた危険生物を紹介予定です。
「この虫も気になる」「こんな情報が知りたい」など、リクエストも大歓迎です!
コメント