2歳児クラス☆7月の指導計画(月案、週案など)

指導計画を立てる保育士のイラスト 2歳児 指導計画

じめじめした日が続いていますね…。

早いもので6月も中旬となりました。

今回は2歳児7月のねらいの参考例を挙げていきます。

2歳児7月のねらい

養護

活動と休息のバランスを取り、夏を健康に過ごす。

保育者に見守られながら、興味のある簡単な身の回りのことに挑戦し、達成感を得る。

教育

保育者や友達と一緒に、様々な水遊びを楽しむ。

絵の具を用いた活動を楽しむ。

保育者と一緒にトイレに行き、排泄する経験をする。

保育者に仲立ちされながら、少しずつ相手の思いに気付こうとする。

身近な出来事をイメージしながらごっこ遊びやなりきり遊びを楽しむ。

食育

夏野菜の世話や収穫をして、野菜に親しみを持つ。

量を加減してもらいながら、完食する嬉しさを感じる。

保育者の配慮・環境設定

温湿度計を活用し、エアコンや換気を行いながら快適に過ごせる室温を保つ。

衣服の着脱の際に汗などで脱ぎにくい時は、さりげなく解除をし、自分でできた達成感を味わえるようにする。

一人一人の排尿感覚に合わせてトイレへ誘い、排泄ができた時は喜びに共感していく。

活動に水やりを取り入れる。取り出しやすい場所にじょうろを多く用意しておく。

暑さで食欲が落ちている児は量を調節したり励ましたりしながら、少しでも食べられるようにする。

家庭との連携

水遊びの際は、事前に配布した健康カードに記入をしてもらい、健康状態を共有できるようにする。

暑さや水遊びで体力を消耗するので、十分に休息や朝食が取れるようにしてもらう。

夏の感染症について知らせ、症状が見られたときは早めに受診をしてもらう。

暑さに負けずに楽しもう!

夏は子どもだけでなく、保育者も体力を消耗しやすい時期です。

こまめに水分補給をしたり、疲れを感じた時は無理をせず、家でゆっくり休息を摂って翌日に備えましょう。自分を大切にしてくださいね。

以上参考になると嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▽8月の指導計画例はこちらから

2歳児クラス☆8月の指導計画(月案、週案など)

コメント

タイトルとURLをコピーしました