3歳児|11月の月案と指導計画|ねらい・内容・家庭との連携まで解説

3歳児 11月の月案 アイキャッチ画像 秋の保育指導計画 3歳児 指導計画

10月の月案はこちら▷3歳児|10月の月案と指導計画


日中の陽射しが心地よく、朝夕には少し肌寒さも感じられる11月。
子どもたちは秋の自然に触れながら、ますます豊かな感性を育んでいく時期です。

今回は、3歳児の11月の月案(指導計画)をご紹介します。日々の保育や家庭での関わりのヒントになれば幸いです。

3歳児11月のねらい

ねらい

・秋の自然に親しみ、身近な季節の変化に興味をもつ
・友達や保育者と簡単な言葉のやりとりを楽しみながら、思いを伝え合う
・生活や遊びの中で、自分でできることを増やしていく

生命の保持

・気温差に応じて衣服の調節を行い、心地よく過ごす
・疲れを感じた際には無理をせず、十分に休息をとる

情緒の安定

・保育者に気持ちを受け止めてもらい、安心して意欲的に生活や遊びに取り組む
・秋の行事を通して、自信や満足感を味わう

健康

・戸外でのびのびと体を動かし、様々な動きを経験する
・手洗いやうがいなど、季節に応じた健康習慣に取り組む

人間関係

・簡単なルールを理解し、友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わう
・トラブル時には、保育者の仲立ちのもと、気持ちを言葉で伝えようとする

環境

・落ち葉や木の実、虫などの秋の自然物に興味をもち、遊びに取り入れる
・身近な行事や季節の移り変わりを楽しむ

言葉

・自分の気持ちや経験を言葉で伝えようとする
・友達の話を聞き、簡単なやりとりを楽しむ

表現

・秋の自然物を使った製作やごっこ遊びなど、自由に表現する
・季節の歌やリズム遊びを楽しむ

食育

・秋の食材に親しみながら、食べ物への関心を深める
・食事の場でのあいさつやマナーを身につけていく

地域との関わり

・地域の人や行事に親しみをもち、あいさつや交流を楽しむ
・園外保育などを通して、地域の自然や環境に関心をもつ

家庭との連携

・気温に応じた衣服や着替えの準備をお願いし、健康に過ごせるよう協力してもらう
・子どもの言葉や表現を伝え、成長を共有する

保育者の援助・環境設定

・気温差への配慮をしながら、子どもが快適に過ごせるよう環境を整える
・友達との関わりが深まるような遊びや集団活動を取り入れ、仲立ちを行う
・自然に触れる機会を意図的に設け、発見や気づきを広げられるようにする
・製作や音楽などの表現活動を通して、達成感や満足感を味わえるよう援助する
・一人ひとりの言葉や気持ちを丁寧に受け止め、やりとりを楽しめるよう関わる

おわりに

深まりゆく秋の中で、子どもたちは五感を使いながらさまざまな体験を重ねていきます。
日々の生活や遊びの中で育まれる発見や喜びを大切にしながら、心と体をしっかり育てていきたいですね。

関連記事はこちら

3歳児|12月の月案と指導計画

3歳児クラス|指導計画一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました