3歳児クラス☆6月の指導計画(月案、週案など)

指導計画

こんにちは。

5月下旬になると、子ども達も少しずつクラスに馴染んでくる時期ですね。

今回は3歳児6月の月案例をご紹介します。

養護

・熱中症対策や水分補給の大切さを知り、健康に過ごす。

・着替えや汗の始末を行い、清潔を保つ。

・保育者に声を掛けられながら、安全に過ごす方法を知る。

・保育者に思いを受け止められ、自己肯定感を育む。

教育

・室内外で体を動かし、健康的に過ごす。

・集団遊びを通して、保育者や友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わう。

・自分の思いを自分なりの言葉で伝えようとする。

・保育者に気持ちを受け止められながら、相手にも思いがあることを知る。

・梅雨の自然に親しみ、関心を持つ。

・季節の絵本や手遊び、歌に親しみ、新しい言葉や表現を知る。

・日常での挨拶を覚え、遣おうとする。

・砂や泥、水など様々な感触を楽しむ。

・保育者や友達と一緒に食べる楽しさを味わう。

家庭との連携

・流行りの感染症について伝え、家庭でも予防に努めてもらう。

・園での様子や家庭での様子を伝え合い、保護者との繋がりを深める。

・生活習慣を整えることの大切さを便りなどで伝え、家庭で意識してもらう。

地域との関わり

・地域のイベントへの参加や散歩を通して、地域との関わりを深める。

・地域の方と交流の場を設け、地域へ親しみを持ったり繋がりを深める。

環境設定、保育者の配慮

・子どもたちが安全に過ごせるよう、散歩先や運動用具など、定期的に確認・見直しを行う。

・気候に応じて着替えや水分補給を行い、子ども達の健康に留意する。

・子ども達からの言葉には丁寧に応答し、聞いてもらえる喜びを存分に味わえるようにする。

・友達同士のやり取りは側で見守りつつ、必要な言葉を補ったり分かりやすい伝え方を知らせていく。

・雨が降った日は家庭から雨具を持ってきてもらい、普段と違う散歩を楽しめるようにする。

・興味を持った自然を調べられるよう、図鑑や虫メガネを用意しておく。

・韻を踏んだ絵本や繰り返しのある絵本、異口同音や擬音語が出てくる絵本など幅広く選び、言葉の面白さに触れられるようにする。

・「おはよう」「いただきます」など日常の挨拶を保育者と一緒に毎日行い、遣うことに慣れるようにしていく。

室内でも楽しめる工夫をしよう

梅雨の時期は室内で過ごすことが多くなりますが、集団遊びや感触遊びに取り組むチャンスでもあるので、この機会にいろいろなことが体験できるよう、保育者同士で活動を考えていけると良いですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました