指導計画 2歳児クラス☆9月の指導計画(月案、週案など) 「指導計画って何を書けばわからない」という新米保育士さんや忙しい保育士さんへ向けて、今回は2歳児9月の指導計画について書きたいと思います。2歳児9月のねらい養護・水分や休息を十分に摂り、健康に過ごす。・尿意や便意をしぐさや言葉で知らせ、トイ... 2021.09.12 指導計画
指導計画 2歳児クラス☆8月の指導計画(月案、週案など) 梅雨も明けて暑い日が続いていますね。今回は2歳児の8月の指導計画について、参考例を挙げたいと思います。忙しい保育士さんの助けになると嬉しいです。2歳児8月のねらい養護清拭やシャワーを行い、快適に過ごす。保育者の仲立ちの元、言葉で気持ちを伝え... 2021.08.29 指導計画
その他 折り紙で簡単な星の作り方 こんにちは。今回は、保育園で何かと多用する「星」の簡単な作り方を解説します。用意するもの・折り紙(正方形)・ハサミ作り方①折り紙を長方形の形に半分に折る。②右下の角を上側に折り、戻す。(折り目をつける)③右上の角を下側に折り、戻す。(折り目... 2021.08.05 その他
生活 【乳児のお悩み】子どもが水分を摂ってくれない。保育士が考えた対策を5つご紹介! これから暑い時期になりますね。この時期によく聞かれるお悩みに「子どもが水分補給をしてくれない」というものがあります。元々水分を摂るのが苦手な子もいますが、あまりに飲まないと熱中症など心配になってしまいますよね。大人の話が理解でき、自分の気持... 2021.07.07 その他生活
指導計画 1歳児クラス☆7月の指導計画(月案、週案など) 暑くなってきましたね。1歳児の子ども達はちょっとずつ好奇心ややんちゃな面が出てきて、可愛さ半分大変さ半分の時期かと思います。今回は7月のねらいについて書きたいと思います。1歳児7月のねらい養護信頼している保育者に見守られながら、自分の気持ち... 2021.06.22 指導計画
遊び 【1歳からできる!室内遊び】小麦粘土の作り方(お家にあるものでできます♪) こんにちは。今回は室内遊びの一つ、「小麦粘土」について解説します。保育園では感触遊びとして季節関係なく取り入れられて、とても人気な遊びの1つです。お家にある材料で簡単にできるので、ぜひ作って遊んでみてください。 本題に入る前に1つだけ注意... 2021.06.18 遊び
指導計画 2歳児クラス☆7月の指導計画(月案、週案など) じめじめした日が続いていますね…。早いもので6月も中旬となりました。今回は2歳児7月のねらいの参考例を挙げていきます。2歳児7月のねらい養護活動と休息のバランスを取り、夏を健康に過ごす。保育者に見守られながら、興味のある簡単な身の回りのこと... 2021.06.13 指導計画
生活 トイレトレーニングを始める最適なタイミング!子どものやる気を損なわない方法は? 今回はトイレトレーニング(通称トイトレ)について、保育士の目線からお話しします。1,2歳頃になると「そろそろオムツを外す時期かしら?」「なるべく早くトイレができるようになると嬉しいな」と考える方も多いかと思います。トイトレは1,2歳児のご相... 2021.06.11 生活
その他 【0.1.2歳児向け】七夕集会の出し物「お星さまはどこ?」 もうすぐ七夕ですね。保育園で七夕集会を行っているところも多いのではないでしょうか。しかし担当になった先生の中には「幼児さん向けの出し物はたくさん案が浮かぶけど、乳児さんの出し物はどうしよう」と悩む方もいらっしゃると思います。今回は乳児でも楽... 2021.06.10 その他
遊び 話題の習い事「リトミック」とは?ねらいや効果など分かりやすく解説! こんにちは!しの先生です。突然ですが、今お子さんは何か習い事をしていますか?保育園に通うお子さんの習い事としてよく耳にするのは「スイミング」「くもん」「体操教室」「ピアノ」などでしょうか。そんな中、最近「リトミック」という習い事が新しく普及... 2021.06.09 その他遊び