🔍サイト内検索
生活・習慣
【Q&A】子どもが水を飲んでくれない…保育士が教える家庭でできる対策7選【熱中症予防】
生活・習慣
保育の工夫・アイデア
室内遊び
保育の工夫・アイデア
戸外遊び
1歳児 指導計画
室内遊び
季節・行事
季節・行事
危険への備え・安全対策
1歳児 指導計画
2歳児 指導計画
危険への備え・安全対策
保育の工夫・アイデア
室内遊び
保育の工夫・アイデア
室内遊び
室内遊び
こんにちは、ブログにお越しいただきありがとうございます!
保育士歴約10年の「しの」です。
これまで、1歳〜5歳の子どもたちと関わりながら、
日々の保育の中で感じたこと、工夫したこと、うまくいかなかったことも含めて、
たくさんの経験を重ねてきました。
このブログでは、そんな保育現場でのリアルな経験を活かして、
などを、保育士さん・子育て中の保護者の方に向けて発信しています。
ときには自分の失敗談やモヤモヤした気持ちを素直に書くこともありますが、
それも含めて「保育って奥深いよね」と感じてもらえたら嬉しいです😊
保育中に意識していたことをまとめました。
【保育士×7つの習慣】全7回まとめ|保育士の毎日を前向きにするヒント集
⚽JSPO-ACP(アクティブ・チャイルド・プログラム)研修
主に子どものスポーツ指導を行う方(小学生のサッカークラブの指導者など)向けの研修です。楽しく様々な動きを経験できる運動遊びが詰まった研修です。(▽以下は「ACP」の外部リンクです。)
🌸さくら・さくらんぼリズム研修
リズム遊びを通して、子ども達の体の発達や感覚を育む活動です。室内でも楽しく体を動かすことができ、子ども達にも人気の遊びです。(▽以下は「さくらんぼリズム」の講習案内へ飛ぶ外部リンクです。)

「読んで気持ちが少しラクになった」
「これ、明日子どもにやってみよう!」
そんなふうに思ってもらえるようなブログを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします🌸
【最新記事はこちら】
【カテゴリー一覧】