暖かい日差しに春の訪れを感じる3月。子どもたちにとっては、進級への期待とちょっぴりの不安が入り混じる時期です。
この1年でできるようになったことを振り返りながら、自信をもって次のステップに進めるようにしたいですね。
今回は、3歳児の3月の月案(指導計画)をご紹介します。
3歳児3月のねらい
ねらい
・身のまわりのことを自分でやろうとし、進級への期待をもつ
・友達や保育者と関わりながら、1年間の思い出を共有する
・環境の変化に少しずつ慣れ、安心して新しい生活へ向かう
生命の保持
・気温の変化に応じて衣服を調節し、健康に過ごす
・十分な休息や水分補給をとり、生活リズムを整える
情緒の安定
・保育者や友達に受け止められ、安心して自分の気持ちを表現する
・進級や別れに関する気持ちを受け止めてもらい、気持ちを安定させて過ごす
健康
・暖かな戸外で体を動かす心地よさを味わう
・手洗いやうがい、鼻をかむなどの健康習慣を身につける
人間関係
・友達との関係を深め、簡単なルールを守って遊ぶことを楽しむ
・保育者との信頼関係の中で、気持ちを言葉で伝える経験を積む
環境
・身のまわりのものに気づき、整理整頓や片付けを自分でやろうとする
・進級に向けて、新しい環境や活動に親しむ
言葉
・自分の思いや経験を保育者や友達に伝えようとする
・進級や1年間の思い出を言葉にすることを楽しむ
表現
・製作や音楽活動を通して、気持ちや思い出を自由に表現する
・ごっこ遊びや劇遊びで友達と役になりきり、表現する楽しさを味わう
食育
・食事のマナーを意識しながら、自分で食べようとする
・食べ物への興味をもち、好き嫌いせずに食べようとする気持ちを育てる
地域との関わり
・地域の行事や人との関わりを通して、親しみや感謝の気持ちをもつ
・地域の春の自然に触れる機会を楽しむ
家庭との連携
・進級に向けて、生活リズムや身のまわりの自立を家庭でも意識してもらう
・この1年間の成長を共に振り返り、保護者と喜びを共有する
保育者の援助・環境設定
・進級に向けて、身のまわりのことを自分でできるような環境や声かけを行う
・別れや変化への不安な気持ちに寄り添いながら、安心して過ごせるようにする
・子ども同士の関係を深める活動や話し合いの機会を設ける
・成長を実感できるような振り返りの時間や行事を取り入れる
おわりに
進級に向けて、子どもたちは自信と期待を胸に、少しずつ準備を始めています。
この1年の成長をしっかりと受け止めながら、温かい気持ちで春を迎えられるようにしていきましょう。
コメント