1歳児クラスとして過ごす最後の月になりました。
春の訪れを感じる自然や環境の中で、子どもたちはこの1年で大きく成長しましたね。
できることが増え、自分の気持ちを伝えようとしたり、友達と関わろうとする姿もたくさん見られるようになってきたのではないでしょうか。
今回は、1歳児3月の月案を「子どものねらい」と「保育者の援助・環境設定」に分けてご紹介します。
1歳児3月のねらい
ねらい
・友達や保育者と関わりながら、自分の気持ちを伝えようとする
・春の自然や行事に触れ、季節の移り変わりを感じる
・身の回りのことを自分でやろうとする気持ちを持つ
生命の保持
・気温の変化に応じた生活を送り、健康に過ごす
・保育者に見守られ、心地よい生活リズムで安心して過ごす
情緒の安定
・大好きな保育者や友達と過ごしながら、安定した気持ちで過ごす
・自分の思いを受け止めてもらい、自己肯定感を持つ
健康
・戸外で体を動かし、春の空気を感じながら元気に遊ぶ
・排泄や着脱など、簡単な身の回りのことを自分でやってみようとする
人間関係
・保育者や友達とのやり取りを楽しみ、簡単なごっこ遊びをする
・「かして」「どうぞ」などのやり取りを通し、友達との関わりを深める
環境
・春の自然(草花、虫、風の暖かさ)に触れて季節を感じる
・親しんできた玩具や場所で安心して遊び、自信を深める
言葉
・身近な大人の語りかけをよく聞き、言葉をまねしようとする
・自分の思いや要求を簡単な言葉やジェスチャーで伝える
表現
・音楽やダンス、製作などで、自分なりの表現を楽しむ
食育
・手づかみやスプーンの使い方が安定し、自信を持って扱う
・自分のペースを大切にされ、楽しく食事をする
地域との関わり
・春の風景や行事に触れ、地域の変化や季節を感じる
・地域の散歩コースで、新しい芽や花を見つけて楽しむ
家庭との連携
・1年間の成長を家庭と共有し、進級への期待を一緒に育てる
・衣服や生活習慣の自立に向けた準備について、家庭と連携を図る
保育者の援助・環境設定
・気温や体調に合わせて環境を調整し、快適に過ごせるよう配慮する
・子どもが安心して「やってみたい」と思えるような声かけを心がける
・進級に向けて、友達や保育者との関係の中で自信を育てる
・自分の思いや欲求を伝えようとする姿に丁寧に応じ、言葉の習得を支える
・季節の自然物や春らしい素材を使った遊び・製作を取り入れる
・一人ひとりの成長を認め、できるようになったことを喜び合う時間をつくる
おわりに
1年間を通して、たくさんの笑顔と成長を見せてくれた1歳児の子どもたち。
3月はその歩みをしっかり振り返り、進級に向けた気持ちを丁寧に育てていきたいですね。
春の訪れを感じながら、子どもたちと一緒に穏やかな日々を楽しんでいきましょう。
関連する記事はこちら
▽春の自然遊びについて解説したまとめ記事です。
🌷子どもと一緒に楽しむ!春の自然あそび特集
▽春におすすめな歌の紹介記事です。歌詞カードやメロディ譜の無料PDF付き!
【無料ダウンロード】春のうた 歌詞カード9曲|0〜5歳児向け
コメント