七夕の壁面アイデアまとめ|保育室に映える装飾例&工夫ポイント(年齢別)

スポンサーリンク
七夕制作を紹介する記事のアイキャッチ 季節・行事
スポンサーリンク

はじめに

七夕は、保育室を華やかに彩る絶好の機会。この記事では、画像付きの壁面アイデア記事リンクとともに、飾るときの工夫ポイントや年齢別のヒントもまとめました。忙しい保育士さんでも、すぐに活かせる内容です!

1. 年齢別の飾りの考え方

年齢ポイント
0〜1歳児大きなパーツや感触重視の装飾(保育者が作る)
2〜3歳児指スタンプ・ちぎり絵など制作と連動した飾りが◎
4〜5歳児願い事を書いた短冊や織姫・彦星の制作物を飾る

2. おすすめ壁面アイデア&参考リンク

🌠 織姫・彦星の壁面アイデア

【参考】織姫彦星の平面飾り〜ころがしアートと絵の具で楽しむ七夕製作遊び〜 | 保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]
 → ビー玉+絵の具で模様付けが楽しい!保育者の援助次第で2歳児頃から楽しめます。


【参考】【乳児向け】保育園の0・1・2歳児クラスで七夕製作を楽しもう!シール貼りやペインティングを使ったアイデア | 保育士の転職・採用は【保育士バンク!】
【3・4・5歳児向け】七夕製作アイデア大公開!ねらいや折り紙・紙コップなどで作る飾り | 保育士の転職・採用は【保育士バンク!】
 → 「保育士バンク!」では、年齢にあった制作アイデアを多数紹介しています。

🎋 短冊・笹飾りアイデア

【参考】織姫と彦星のたんざく飾り〜七夕の時期に楽しめそうな製作遊び〜 | 保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]
 → 織姫&彦星制作に短冊を付けるアイデア。年長さんは自分でお願いを書いても◎


【参考】みんなの七夕笹飾り〜七夕にちなんだ製作遊びアイデア集〜 | 保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]
 → 準備次第で1歳児からでも作れる笹飾りも載っています。

🌌 天の川・星空の演出

【参考】折り紙で簡単!7月七夕飾り!天の川の折り方・作り方! | ガムシャラナ子育て
 → オーソドックスな折り紙で作る天の川。ハサミに慣れた4・5歳児向け。


模造紙に紺色の絵の具を塗る+星を貼る大型制作
 → 初めての共同制作にもぴったり。星は年齢に応じて折り紙や切り紙など。
 折り紙での星の作り方はこちら▷折り紙で簡単な星の作り方   

3. 装飾のちょっとした工夫

  • 星を子どもたちの写真で作ると、ぐっと身近に。
  • 願い事は保護者にも書いてもらい、家庭との連携に。
  • ラミネートや厚紙で繰り返し使える飾りにしても◎

おわりに

七夕の壁面づくりは、子どもたちの気持ちを育て、保育室の雰囲気も明るくしてくれます。ぜひ、年齢やクラスの個性に合わせて、楽しく取り入れてみてくださいね!

関連記事はこちら

七夕の絵本おすすめ7選【年齢別】0歳〜6歳まで楽しめる行事絵本

【七夕の保育に!】乳児・幼児が楽しめる歌&手遊びまとめ|行事にぴったりの定番&人気ネタ集

【七夕の日の保育】当日の過ごし方・活動例まとめ(0~5歳児対応)

【0.1.2歳児向け】七夕集会の出し物「お星さまはどこ?」

コメント

タイトルとURLをコピーしました