🔍春の草花で観察&インテリアあそび|花の魅力をじっくり楽しもう!

戸外遊び

春の野に咲く小さな花たちは、よく見るととても個性的で美しいものばかり。
今回は、春の草花を使って楽しめる「花の観察あそび」と、お部屋でも春を感じられる「花のコップインテリア」をご紹介します。

五感をフルに使って、自然とふれあう時間を楽しみましょう🌼


🔎1. 観察あそび|小さな花の不思議を見つけよう!

春の草花は、名前・形・色・咲き方もさまざま。
ルーペやスマホカメラを使って拡大すると、「えっ、こんな形だったの⁉」という驚きがいっぱいです!

▶ おすすめの観察ポイント

  • 花びらの数(ナズナは4枚、スミレは5枚など)
  • おしべ・めしべの形や位置
  • 葉のつき方や、手触り(ざらざら、つるつる、ふわふわ)
  • 匂いがあるかどうか

🧠「どこかで見たことあるけど、ちゃんと見たのは初めてかも」
そんな気づきが、子どもの好奇心と学びの入口になります!


🌼 観察におすすめの春の花たち

  • ナズナ(ぺんぺん草):ハート型の実が特徴的
  • オオイヌノフグリ:小さな青い花、花びらのグラデーションが美しい
  • ヒメオドリコソウ:層になって咲くピンクの花
  • かきどおし:香りが強く、葉の縁がギザギザ

👩‍🔬花の名前当てクイズや、図鑑での調べ学習にもつながります♪


🥣2. 花のコップインテリア|自然を暮らしに取り入れる

摘んだ花を使って、透明なコップの中に小さな春のインテリアを作ってみましょう。
水に浮かべるだけでも、ふんわりとした彩りが広がります。

▶ 作り方

  1. 透明なコップや瓶に水を入れる
  2. 小さな花や花びら、葉っぱを浮かべる
  3. 置くだけで完成! 窓辺や食卓にぴったり

💡花がしおれてしまったら→取り出してドライフラワーにするのもおすすめ!


🎨 応用アイデア

  • 色水遊び:花びらをつぶして、どんな色になるか試してみる
  • コップの下に白い紙を敷いて、「色とりどりの影」を楽しむ
  • 小さな虫がついていたら、そっと観察してみるのも◎

🧺 遊びに必要なもの

  • 透明コップ(プラカップでもOK)
  • 小さな花を数種類
  • 花を切るハサミ or 手でやさしく摘む
  • 観察用ルーペやスマホカメラ(あれば)

🌱このあそびの良さ

  • 花の美しさ・構造・多様性を自然に知ることができる
  • 色や香りを楽しみながら、五感を刺激
  • 家の中でも自然を感じられ、リラックス効果も◎

🌸外で遊んだあと、家に帰ってからも自然を楽しめるのが嬉しいポイント!


🌼まとめ|花をよく見ると、世界が広がる

春の草花は、ただ可愛いだけじゃなく、ひとつひとつが個性的で芸術的
よく見て、触って、並べて、飾って。
そんな風に「じっくり楽しむ時間」は、子どもの集中力や想像力を育むとともに、心のリラックスにもつながります

身近な自然に目を向ける遊び、ぜひ取り入れてみてくださいね🌿


▽さらに自然遊びについて知りたい方はこちらの絵本もおすすめです。


▽もっと自然遊びについて知りたい方はこちらの記事もおすすめ

🌷子どもと一緒に楽しむ!春の自然あそび特集|花であそぶ・つくる・観察する

コメント

タイトルとURLをコピーしました