保育のアイデア

危険への備え・安全対策

誤飲対策・保育中の安全管理まとめ|乳幼児向け

乳幼児期は何でも口に入れてしまう時期。身近なものが「命に関わる危険」になることもあります。保育中の誤...
室内遊び

夏に読みたい絵本と連動した遊びアイデア|絵本×保育

夏の暑さや突然の雨で外に出られない日が続くと、保育室での活動に悩むこともありますよね。そんなときこそ...
室内遊び

「跳ぶ力」を楽しく育てる!幼児の運動遊び7選【2〜5歳児向け】

幼児期に育てたい基本的な動きの中でも、子どもたちにとって特に楽しく、達成感を得やすいのが「跳ぶ」動作...
保育の工夫・アイデア

子どもと楽しむ水の不思議実験4選|保育にぴったり!簡単で面白い科学あそび

水が止まった!?氷がつれた!?身近な道具で“科学あそび”を楽しもう!
季節・行事

保育園・幼稚園の夏祭りにおすすめ!出し物&コーナーアイデアまとめ

夏ならではの行事といえば「夏祭り」。子どもたちが楽しみにしている特別なイベントだからこそ、出し物やコ...
危険への備え・安全対策

【保育士が教える】手洗い指導のコツとおすすめ絵本

「ちゃんと手を洗ってきた?」子どもに何度も言ってしまう…。そんな経験はありませんか?ウイルスや感染症...
保育の工夫・アイデア

「心の余裕がある保育士」でいるために。毎日がラクになる私のリフレッシュ法6選

保育の現場は、子どもたちの命を預かる責任の重さと、忙しさの連続で、自分のことを後回しにしてしまいがち...
保育の工夫・アイデア

子どもと向き合う時間が足りない…そんな保育士さんへ。私が大切にしている“時間の使い方”

保育中、やることが多すぎて「子どもとゆっくり関わる時間がない」と感じたことはありませんか?書類、準備...
保育の工夫・アイデア

【保育士×7つの習慣】#7『刃を研ぐ』自分を整える方法

前回の記事はこちら▽〜保育者自身が整うことで、良い保育が生まれる〜「刃を研ぐとは、自己の持つ最大の資...
保育の工夫・アイデア

【保育士×7つの習慣】#5 保育において最も大切なスキルとは?

前回の記事はこちら▽今回は第5の習慣『まず理解に徹し、そして理解される』について考えていきます。「ま...