2月の指導計画はこちら▷2歳児|2月の月案と指導計画
春の足音が聞こえ始める3月。1年間を通して心も体も大きくなった子どもたちが、進級に向けて自信をつけていく時期です。
今回は、2歳児の3月の月案(指導計画)を、子どものねらいや保育者の援助とあわせてお届けします。
2歳児3月のねらい
ねらい
・進級に期待をもち、身のまわりのことを自分でやろうとする
・友達との関わりを楽しみ、気持ちを伝えようとする
・季節の変化に気づきながら、春の自然に親しむ
生命の保持
・気温の変化に合わせて衣服を調節しながら、快適に過ごす
・保育者に留意され、疲れやすい時期も体調に合わせて生活する
情緒の安定
・進級に向けて期待と安心感をもち、安定して過ごす
・保育者に思いを受け止めてもらいながら、心地よく毎日を過ごす
健康
・薄着で過ごす習慣を身につける
・戸外で元気に遊び、体をのびのびと動かす
人間関係
・友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じながら、簡単なやりとりや役割を理解する
・困った時や嬉しい時など、自分の気持ちを伝えようとする
環境
・春の自然や生き物に興味をもって関わる
・身のまわりの環境に関心をもち、自分から活動に関わろうとする
言葉
・日常の中で言葉のやりとりを楽しみ、自分の思いを伝えようとする
・進級や友達との関わりを通して、言葉の表現を広げる
表現
・進級に向けて製作や歌などの表現活動を楽しむ
・感じたことや経験したことを、絵や動きで表そうとする
食育
・苦手な食材にも少しずつ挑戦しようとする
・食事のマナーや挨拶を身につけようとする
地域との関わり
・春の自然や生き物など、地域の風景の変化に興味をもつ
・地域の人とのあいさつや交流を楽しむ
家庭との連携
・進級に向けた子どもの気持ちを共有し、期待感を高められるようにする
・成長した姿を一緒に喜び合い、次のステップへの意識をもてるようにする
保育者の援助・環境設定
・衣服の調整や休息のタイミングを見ながら、快適な生活リズムを整える
・進級に関する話題を日常に取り入れ、楽しみや期待感をもてるようにする
・友達との関わりの中で起きた出来事を丁寧に受け止め、言葉で気持ちを伝える経験につなげる
・春の自然物や行事に親しめるよう、環境を整える
・一人ひとりの成長を認め、自信につながるような声かけや関わりを大切にする
おわりに
1年間の成長を振り返りながら、子どもたちは確かな自信を胸に進級へ向かっていきます。
心身ともにぐんと育った姿に目を向け、保護者とともに温かく見守っていきたいですね。
コメント