4歳児|5月の月案と指導計画|ねらい・内容・家庭との連携まで解説

4歳児 5月の月案 アイキャッチ画像 春の保育指導計画 4歳児 指導計画

4月の指導計画はこちら▽

4歳児|4月の月案と指導計画|ねらい・内容・家庭との連携まで解説


新年度が始まり、子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れてくる5月。今回は、4歳児クラスの5月の月案をご紹介します。
月案作成の参考にぜひお役立てください。

ねらい

・春の自然に親しみ、身近な植物や生き物に興味をもつ
・友だちと簡単なルールのある遊びを楽しむ
・生活や遊びの中で自分の気持ちを言葉で伝えようとする
・衣服の調節や手洗い・うがいなど、季節に応じた健康習慣を身につける

養護

生命の保持

・保育者に声を掛けられながら、気温や天候に応じて衣服を調整しようとする
・汗の始末や水分補給など、暑さへの対応の仕方を知る

情緒の安定

・新しい保育者や環境に慣れ、安心して思いを表現する
・保育者に気持ちに寄り添われながら、友達との関わりを築く

教育

健康

・戸外で体をのびのびと動かし、十分に体を使って遊ぶ楽しさを味わう
・手洗い・うがい・汗の始末などを生活の中で繰り返し行い、快適に過ごす方法を知る

人間関係

・友だちとのやりとりを通し、一緒にいることの楽しさや気持ちが通い合う喜びを感じる

環境

・春の自然(草花・虫・空の様子など)に気づき、関心をもって関わる
・身近な生き物の世話や観察を通して、命の大切さに触れる

言葉

・経験したことや感じたことを保育者や友だちに話そうとする
・絵本やわらべうたを通して言葉に親しむ

表現

・自然物や身近な素材を使って、自由な発想で製作を楽しむ
・リズム遊びやごっこ遊びを通して、感じたことを身体や言葉で表現する

食育

・旬の食材に触れたり話を聞いたりして、食べ物への興味を広げる
・給食を楽しく食べる中で、食べる意欲やマナーを身につける

地域との関わり

・地域の方と挨拶を交わし、親しみを持つ
・地域の行事や季節の風景を話題にし、親しみや関心を持つ

家庭との連携

・気温に応じた衣服の準備、汗拭きタオルや水筒の持参について協力をお願いする
・虫刺され・日焼けなどの対応について情報を共有し、個別に必要な配慮について相談しておく
・園での友だち関係や活動の様子を伝え、家庭での会話のきっかけや信頼感に繋げる

保育者の援助・環境設定

・自然に触れられる機会を意識的に設け、草花や虫などに出会えるよう園庭や散歩コースを工夫する。
・子ども同士の関わりを温かく見守りつつ、トラブル時には仲立ちしながら言葉で気持ちを伝える援助を行う。
・制作や表現活動では、自由な発想を引き出せるように素材を豊富に用意し、選べる環境を整える。
・暑さに配慮し、こまめな水分補給や日陰での休息がとれるよう保育室や戸外の環境を調整する。
・食事や排泄、着脱の場面では「自分でやってみよう」とする気持ちを大切にしながら、必要に応じて手を添えて援助する。
・子どもの思いや話したい気持ちに丁寧に応じ、安心して気持ちを表現できるよう日々の関わりを積み重ねる。

まとめ

5月は季節の変わり目で、子どもたちの心や体にも揺らぎが出やすい時期。保育者のあたたかいまなざしと柔軟な対応で、子どもたちが安心して伸び伸びと過ごせるよう支えていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました