【0・1歳児向け】暑い日の室内あそび10選(後編)|家庭でも保育園でもできる涼しい遊び

室内遊び

※こちらは前編(1〜5)のつづきです。
▽前編はこちら

【0・1歳児向け】暑い日の室内あそび10選(前編)


6. ビニール袋の感触パック

ねらい
ひんやり・ぷにぷにした感触を楽しみながら、目と手の動きを育てる。

準備物
・チャック付き保存袋(2重にすると安心)
・水、氷、保冷剤、ビーズ、ラメなど
・ビニールテープ(封をしっかり留めるため)

時間
5〜10分程度

手順

  1. チャック袋に水と中身を入れ、しっかり封をする(2重にしてビニールテープで補強がおすすめ)。
  2. 床やテーブルに置いて、押したりつかんだりして楽しみます。
  3. 手のひらでぷにぷに・つめた〜い感触に夢中になる子も多いです。

7. 水のスプレーお絵かき

ねらい
水の動きや変化を楽しみ、視覚的な刺激を受ける。好奇心を育てる。

準備物
・黒い画用紙
・霧吹き(100均でもOK)
・水

時間
5〜10分

手順

  1. 画用紙をテーブルにセットする。
  2. 霧吹きに水を入れて、保育者が“シュッ!”とお手本を見せる。
  3. 月齢が進んでいれば自分でスプレーしてもOK。
    水で紙の色が変わる様子に「わあ!」と目を輝かせる姿が見られます。

8. 冷たいタオルでタッチあそび

ねらい
冷たさを通じて“心地よい”感覚を体験する。スキンシップで安心感を深める。

準備物
・濡らして冷やしたタオル(柔らかい素材)
・手遊びやわらべうた(例:「あたま かた ひざ ポン」)

時間
5分程度(スキンシップを楽しむくらいの時間)

手順

  1. タオルを冷水に浸して、軽くしぼってから冷蔵庫で冷やす。
  2. 子どもの体にやさしくポンポンと当てていく。
  3. 「つめた〜いね」「気持ちいいね」など声かけをしながら行うと、親しみやすく安心感も得られます。

9. フルーツごっこ(水×氷×色あそび)

ねらい
水の中の変化を観察したり、手先の動きを楽しむ。食への興味にもつなげる。

準備物
・透明のボウルやバット
・色水(赤・黄・緑など)
・丸く凍らせた氷 or スポンジ(フルーツ風)
・スプーンやカップ

時間
10〜15分

手順

  1. 氷やスポンジを“フルーツ”に見立てて、色水に浮かべる。
  2. 「りんごジュースだね〜」「バナナもあるよ」と声かけをして、ごっこ遊びに。
  3. スプーンで混ぜたりすくったり。色が混ざっていく様子も面白い発見になります。

10. 風鈴づくり(音で涼む)

ねらい
音への興味を育て、制作を通じて表現する楽しさを味わう。

準備物
・紙コップ、牛乳パックなど
・シールやクレヨン
・糸・鈴・ビーズなど(音が鳴るもの)
・テープや穴あけパンチ

時間
10〜20分(制作込み)

手順

  1. 紙コップに穴をあけ、紐を通して鈴などをつける。
  2. 外側に好きなシールを貼ったり、模様を描いて飾る。
  3. 完成したらゆらして音を楽しんだり、窓辺に飾ってみましょう。

おわりに

0・1歳児さんでも、ちょっとした工夫で“ひんやり”“ふわふわ”“ぷにぷに”を感じられる遊びはたくさん!
とくに暑い日でも、室内で安全に季節感を味わえる時間は、子どもたちにとってとても大切です。

涼しくて気持ちいいだけでなく、五感を刺激したり、コミュニケーションを深めるきっかけにもなります。
無理なく取り入れられるあそびばかりなので、ぜひ気になるものから試してみてくださいね。

▽前編はこちら

【0・1歳児向け】暑い日の室内あそび10選(前編)

コメント

タイトルとURLをコピーしました