【0.1.2歳児向け】七夕集会の出し物「お星さまはどこ?」

スポンサーリンク
七夕のイラスト 季節・行事

もうすぐ七夕ですね。保育園で七夕集会を行っているところも多いのではないでしょうか。

今回は乳児さんが楽しめる七夕に関連した出し物を紹介します。

スポンサーリンク

用意するもの

  • 模造紙(1、2枚)※規模によって枚数を変えてくださいね
  • 折り紙で作った星(好きなだけ)※天の川を作る用
  • 画用紙で大きめに作った星(2~5枚)※部屋に貼る用
  • 養生テープ
  • 絵の具

事前準備

(模造紙を複数枚使う場合は、養生テープですべて貼り付ける)

  1. 模造紙を絵の具(紺色)で塗り、夜空を作る。
  2. 折り紙で作った星を模造紙に貼り付ける。
  3. 【会の直前に】画用紙で作った星を集会会場のどこかに貼る。

簡単な星の作り方はこちらをご参考ください。

やり方(台本)

(模造紙を貼り出す)

「見て、お星さまがたくさんできれいだね。これは、天の川って言うんだよ」

※可能なら七夕や天の川について簡単に説明

「あれ、天の川が何か言ってるよ。
(聞く真似)大変、天の川のお星さまが〇個、迷子になっちゃったんだって。みんなで探してあげよう。このお部屋のどこかにお星さまが隠れているよどこかなー」

(子どもの反応を見ながら部屋を探し、星を順番に見つけていく)

「全部見つかったね。じゃあお星さま達を天の川へ返してあげよう」

(画用紙の星を天の川に貼る。※代表の子に貼ってもらうのも〇)

「お星さま、ちゃんと帰ってきて良かったね。みんな探してくれてありがとう」

最後に「七夕」や「きらきら星」を歌う

素敵な七夕集会にしよう

行事関係の集会は、乳児さんにはまだ難しいことも多いです。
行事の意味や由来を知ってもらうことよりも行事の雰囲気を味わったり楽しんだりできる内容を意識して考えられるといいですね。

関連記事はこちら

【七夕の保育に!】乳児・幼児が楽しめる歌&手遊びまとめ|行事にぴったりの定番&人気ネタ集

七夕の絵本おすすめ7選【年齢別】0歳〜6歳まで楽しめる行事絵本

コメント

タイトルとURLをコピーしました