はじめに
外は猛暑。だけど室内でも、ワクワクするような遊びはたくさんあります!
今回は、4・5歳児ならではの発達や興味に合わせた、「涼しさを感じられる室内あそび」をご紹介します。
1. こおりのお絵かき
ねらい
冷たい感触に親しみながら、表現する楽しさを味わう。
準備物
・食紅で色をつけた水
・製氷皿、割りばしやスティック
・画用紙や模造紙
時間
10〜15分(氷の準備は事前に)
手順
- 色水を製氷皿に入れ、スティックを差して凍らせる。
- 完成した“氷クレヨン”で自由にお絵かき!
- 溶けてにじんでいく様子も楽しみのひとつ。
2. うちわで風あそびゲーム
ねらい
風の力で物が動くことを体験し、力の加減を学ぶ。
準備物
・うちわ
・風で飛ぶ軽いもの(ピンポン玉、毛糸玉、ビニール袋など)
・テープで作ったゴールエリア
時間
5〜10分
手順
- うちわの風でピンポン玉を運び、ゴールに入れるゲーム。
- チーム戦にしたり、障害物を置いたりしてアレンジもOK!
- 「どうやったら遠くに飛ぶかな?」と試行錯誤する姿も。
3. 自分だけの“氷”アクセサリーづくり
ねらい
制作を通して、氷の透明感や感触を楽しむ。
準備物
・ビーズやお花、キラキラ折り紙など
・製氷皿、水
・タコ糸やリボン(ネックレス用)
時間
15〜20分(氷を作るのは前日がおすすめ)
手順
- 製氷皿に好きな素材を入れ、水を注いで凍らせる。
- 氷ができたらタコ糸でつなげて、ネックレスやブレスレット風に。
- 手につけて「冷た〜い!」を楽しんだら、すぐに水遊びにも。
4. 扇風機でふわふわレース
ねらい
風の力で物が動くことに気づき、ルールのある遊びを楽しむ。
準備物
・ティッシュペーパーや折り紙
・糸・洗濯バサミ
・扇風機
時間
10分程度
手順
- 紙をふんわりと吊るし、風に乗せて“ゴール”まで運ぶレース。
- 扇風機の風を調整しながら、紙が舞う様子を観察。
- チーム戦やタイムトライアルにすると白熱します!
5. ひんやり かき氷づくりごっこ
ねらい
ごっこ遊びを通して、身近な夏の食べ物に親しむ。
準備物
・紙コップ、毛糸やティッシュ(氷に見立てる)
・絵の具や色水(シロップに見立てる)
・ストロー・スプーン・シールなど
時間
10〜15分
手順
- 紙コップにティッシュを丸めて“氷”をつくる。
- 色水をスポイトでたらして“シロップがけ”。
- トッピングをして、お店屋さんごっこに発展させても楽しい!
次回は、【後編】として 6~10 の遊びをお届けします。

【4・5歳児向け】暑い日の室内あそび10選(後編)|保育園や家庭でできる“涼しさ”体験
前編に続き、後編では6〜10の涼しい室内あそびをご紹介します。想像力や友だちとの関わりも深まってくる4・5歳児。楽しさの中に、学びのエッセンスもたっぷり詰め込んでいます!▽前編はこちら【4・5歳児向け】暑い日の室内あそび10選(前編)6. ...
コメント