前編に続き、後編では6〜10の涼しい室内あそびをご紹介します。
想像力や友だちとの関わりも深まってくる4・5歳児。楽しさの中に、学びのエッセンスもたっぷり詰め込んでいます!
▽前編はこちら
6. 冷たい宝さがしゲーム
ねらい
感触遊びを通して、集中力と探索する楽しさを育む。
準備物
・大きめの容器(たらい、バケツなど)
・氷、水
・小さなおもちゃ(動物、ビーズ、ボタンなど)
時間
10〜15分
手順
- 氷水におもちゃを入れて準備。
- 子どもたちは手を入れて、冷たさを感じながら宝さがし!
- 見つけたおもちゃでその後のごっこ遊びに発展することも。
7. 風鈴づくり&音あそび
ねらい
音に耳をすませながら、夏の風物詩に親しむ。
準備物
・紙コップ、糸、鈴、画用紙、折り紙
・クレヨン、のり、はさみ
時間
15〜20分
手順
- 紙コップに模様を描いたり、シールを貼って飾りつけ。
- 鈴や飾りを糸で吊るして完成!
- そよ風に揺れる音や、友だちの風鈴との違いを楽しむ。
8. 色水シャーベット屋さん
ねらい
色の変化や素材の冷たさに興味をもち、ごっこ遊びに展開する。
準備物
・絵の具や食紅で作った色水
・カップ、スプーン、スーパーボールやビーズ(トッピング用)
・スポンジ、寒天など(食材の代用)
時間
10〜15分
手順
- 色水を寒天やスポンジに染み込ませて“シャーベット”に見立てる。
- トッピングを加えて、お店屋さんスタート!
- 注文を受けたり、オリジナルの味を考えたりするのも楽しい。
9. ミストで涼もう!お散歩ごっこ
ねらい
気温や体感に意識を向けながら、集団でのルール遊びを楽しむ。
準備物
・霧吹き(100均などのミストスプレー)
・タオル、帽子
・ぬいぐるみなど(お客さん役)
時間
10分程度
手順
- 室内を「公園」に見立てて散歩スタート。
- 途中でミスト係が登場し、「ミストタイム~!」と冷たい風をプレゼント。
- 「次はあの子にもかけてあげよう!」などのやりとりが楽しい!
10. 風のコースターづくり
ねらい
制作と遊びを組み合わせ、試行錯誤する楽しさを味わう。
準備物
・トイレットペーパー芯、画用紙、はさみ、テープ
・ビー玉や小さなボール
・うちわや扇風機
時間
20分程度
手順
- 壁や床にトンネルのような“風のコースター”を作る。
- ボールを転がしたり、風で飛ばしたりしながらゴールを目指す。
- 「もっと速くするには?」「ここに坂をつけたら?」と工夫も生まれます。
■ 最後に
暑い日でも、室内にはたくさんの楽しい発見があふれています。
4・5歳児ならではの想像力ややりとりを大切にしながら、”ひんやり&にっこり”な毎日を過ごしていきましょう!
→前編はこちら:【4・5歳児向け】暑い日の室内あそび10選(前編)
コメント