【0・1歳児向け】暑い日の室内あそび10選|家庭でも保育園でもできる涼しい遊び【前編】

暑い日の室内遊びの記事 室内遊び

はじめに

夏の暑〜い日、外に出られないけど「お部屋の中ばっかりで退屈そう…」なんてこと、ありませんか?
とくに0・1歳児さんはまだ体温調節がうまくできないため、熱中症も心配。
そんなときは、“涼しさ”を感じられるあそびで、室内でも季節を楽しんじゃいましょう!

ここでは、保育園でもご家庭でも楽しめる10のあそびをご紹介します。
ひとつひとつに「ねらい」「準備物」「時間」「手順」もつけているので、すぐに取り入れやすいですよ。


1. 氷あそび(お口に入れても安心な素材で)

ねらい
冷たさの感触を楽しみながら、五感を使って遊ぶ。氷の変化に気づく力を育てる。

準備物
・製氷皿
・水、または薄めた野菜ジュース/食紅
・きゅうり・にんじんなど食べられる食材(あれば)
・トレーやボウル

時間
10〜15分程度(集中が続くあいだ)

手順

  1. 食材や水を製氷皿に入れて凍らせておく。
  2. 室内にトレーを用意し、氷を入れて子どもたちに手渡す。
  3. 触ってみたり、動かしてみたり。溶けていく様子を一緒に観察しましょう。
    ※誤飲に注意しながら、大きめの氷を使ったり見守りをしっかりと。

2. フローズン寒天

ねらい
ぷるぷる冷たい感触に触れ、指先や手のひらを使って遊ぶ。

準備物
・粉寒天
・水
・食紅や野菜ジュース(色付け用)
・透明容器やトレー

時間
10〜20分程度

手順

  1. 寒天を水で溶かし、色をつけて冷やし固める。
  2. 固まった寒天を冷蔵庫でさらに冷やしておく。
  3. 遊ぶときに手で握ったりちぎったり。感触や色の美しさを楽しみましょう。

3. 片栗粉スライム(冷やして)

ねらい
不思議な感触に出会い、触れて遊ぶおもしろさを味わう。

準備物
・片栗粉
・水
・大きめのボウルやタライ

時間
10〜15分程度

手順

  1. 片栗粉:水を2:1の割合で混ぜる。
  2. ダマにならないようにゆっくり混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
  3. 手に取って、にぎったり流したりして感触を楽しみます。
    ※水加減で硬さを調整すると遊びやすいです。

4. 扇風機×風あそび(リボンや布を使って)

ねらい
風の動きや音に興味をもち、目で追う力や好奇心を育てる。

準備物
・扇風機
・リボン、ビニールテープ、布など(ひらひらするもの)

時間
5〜10分(短時間でも十分楽しめます)

手順

  1. 扇風機にひらひら素材をテープで取り付ける。
  2. スイッチを入れて、風で動く様子を一緒に見てみる。
  3. 小さな風を感じながら、“ふわふわ〜”など声かけをするとより楽しくなります。

5. おしぼりひっぱり

ねらい
手先の動きを促し、触ったときの“ひんやり感”を楽しむ。

準備物
・濡らして冷やしたおしぼり
・筒状の容器やネットなど(引っぱり出せるもの)

時間
5〜10分程度

手順

  1. おしぼりを筒に入れたり、くしゅっとしてネットに詰めたり。
  2. それを少しずつ引っ張り出して遊びます。
  3. 冷たい感触にびっくりしたり、何度も引っぱって楽しみます。


ここでご紹介した5つのあそびに加えて、後編では**さらに5つの“ひんやり室内あそび”**をご紹介しています!
簡単に取り入れられるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

▽後編はこちら

【0・1歳児向け】暑い日の室内あそび10選(後編)

コメント

タイトルとURLをコピーしました